霊視経営コンサルタントの友野高広です。
いつもご覧くださいまして、本当にありがとうございます。
今回は「成功した起業家は成功脳になるような工夫をしている」というお話です。
あなたに質問があります。
あなたは自分が成功すると思っているでしょうか?
成功の定義は人によって様々ですが、例えば、こんな感じのもので考えてみてください。
——————————————–
・資産100億円のお金持ちになる
・年収1億円を達成する
・コンクールに応募してグランプリを取る
・ベストセラー作家になる
・年間1万人動員のセミナー講師になる
など
——————————————–
さて、いかがでしょうか?
あなたは自分が成功できると思いますか?
「いや、さすがに、そこまでは難しいかな・・・」
「数字の桁を減らせば行けるかな・・・」
「うーん、自分には難しい・・・」
こんな感じの方が多いのではないでしょうか?
このように多くの人が「成功するのは難しい」と考えてしまいます。
でも、よく考えていただきたいのは、実際に成功している人がいるということです。
では、なぜ、成功する人と成功できない人に分かれてしまうのでしょうか?
その原因は「決めつけ」です。
つまり、自分は「成功する」と思っているか?
それとも「成功できない」と思ってしまっているか?
これが根本的な原因です。
実のところ、「成功できない」と思っている人は95%に及ぶそうです。
その逆に「成功できる」と思っている人は、たったの5%だけだそうです。
「やっぱり成功するのは難しいんだ」
「成功者のように自分は頭が良くないから・・・」
多くの人が考えがちなのは、これです。
「成功できる人は頭が良い」
「成功できない人は頭が悪い」
しかしながら、これは大きな間違いです。
むしろ逆です。
「頭が良い」から成功できないのです。
頭が良い人ほど、記憶力がよいです。
しかも、その記憶というのは、感情を伴います。
感情を伴った記憶というのは忘れないものなのです。
「辛かった部活の練習」
「大学入試に失敗し悲しい思いをした」
「入社した直後に失敗して上司に怒られた」
など
そのような感情を伴った記憶というものを、人は忘れることはありません。
そして、人はプラス感情よりもマイナス感情を伴った出来事や経験のほうが、記憶として残りやすいという側面があります。
これこそが問題なのです。
私たちは日常的に過ごす中で、感情を伴った出来事を記憶しています。
そして、その感情というのが、マイナスに動きやすいのです。
つまり、私たちは、日常的に無意識のうちにマイナス思考を取り入れてしまっているのです。
だからこそ、頭が良い人ほどマイナス思考の傾向が強くなり、そんなマイナス思考の自分が「成功できるわけがない」と決めつける原因をつくっているというわけです。
では、どうしたらいいのでしょうか?
そのヒントになるのが「プラス感情を伴った記憶」を意図的に増やすということです。
プラス感情を伴う経験を意図的につくるのです。
成功した起業家は、それを毎日、実践されています。
例えば、読書です。
自分にとってプラスになる本、ワクワクする本を選んで読書をする習慣を持っています。
そして、読後に、日記やブログ、YouTubeなどで、必ずアウトプットしています。
そのようにして、プラス感情を伴った記憶を意図的に増やすようにしています。
他にも「楽しいこと」をするようにしています。
例えば、目の前の仕事を「ゲーム」に置き換えて、やるように工夫します。
例えば、「ブログを書く」というのが仕事だとしたら、タイムチャレンジと称して、時間制限を設けて、その時間内に書き終えたら、自分にちょっとしたご褒美を与えるとか、そのように仕事をゲームにする工夫をされています。
同じ仕事でも、嫌々やるのと、楽しみながらやるのとでは、雲泥の差になります。
そして、プラスの感情を伴って記憶もされます。
このように成功に向かうように、自分を仕向けているのです。
これこそが、成功した起業家が習慣にしている「成功脳」を育む秘訣です。
あなたも「成功脳」になるような工夫を仕事に取り入れてみてください。
それでは本日のお話は以上です。
ありがとうございました。
———————-
関連ブログ
———————-
————————————————-
「みえない世界」の力を日常に生かすヒントを得られると起業家に好評のメルマガです↓
こちらをクリック
我が弟子、桜賀和愛美のマンガ中心のブログです↓
桜賀和愛美ブログ
【YouTube】
【PodCast】
【あなたのビジネスの悩みを霊視で解決】
経営者は悩みが尽きないものです。
あなたは人生や仕事について、お一人で悩んでいませんか?
そのお悩みを「霊視」で解決してみませんか?
「ビジネス霊視」は
・当鎌倉オフィスにお越しいただいての「対面形式」
・Zoomを活用した「オンライン形式」
をお選びいただけます。
「オンライン形式」は、遠方の方や海外の方でも対応可能です。
あなたのお申込みをお待ちいたしております。